
スキルを活かして収入を得る「教える副業」の始め方を、初心者向けに解説します。
副業としての「教える仕事」に人気があるのには、理由があります。
・自分の得意分野が活かせる
・他人の役に立つ
・続けやすい
なかでも、オンライン教室という形は、継続性・収益性・社会的意義の三拍子がそろった副業スタイルです。自分の知識や経験を必要としている人に届けられ、時間に縛られず収入を得ることができる。人に教えるという経験によって、自分自身の知識が深まったりスキルが向上したりといったメリットもあるとなると、やらない手はありません。
この記事では、クローズドSNS「FAZZY」をベースにオンライン教室を作り、教える仕事で収入を得る方法を、5つのステップで具体的にご紹介します。
目次
Step1|何を教えるか決めよう|教える副業に向いているスキルと見つけ方
あなたもきっと持っている「教えるタネ」
「自分に教えられることなんてない」と思っていませんか?
でも実は、あなたがこれまでに身につけてきた知識や経験の中に、他の誰かにとって価値ある“学び”が眠っています。
副業としての「教える仕事」に、資格やプロレベルのスキルは必ずしも必要ではありません。大切なのは「自分より少し後からくる人の手助けをしたい」という気持ち。あなたは“先生”ではなく“先輩”でOKなのです。
教える副業に向いているジャンル一覧
以下のようなジャンルは、特にオンライン講師として人気があります。
- 趣味系スキル:ウクレレ、写真、イラスト、料理、カラーコーディネート
- ビジネス系スキル:英会話、Webデザイン、プレゼン、Excel活用、ライティング
- 資格系:宅建、簿記、FP、語学検定、カラーコーディネーターなどの試験対策
- キャリア・ライフ支援系:転職支援、子育て相談、TPO別ファッションコーディネート支援
あなたにとっての“当たり前”は、他人にとって“貴重なノウハウ”かもしれません。とはいえ“当たり前”だからこそ、見過ごしてしまうということもあるでしょう。そんな時におすすめなのが「スキルの棚卸し」です。
自分の強みを見つけるには「スキルの棚卸し」が近道
「何を教えたらいいかわからない」という方は、まず自分のスキルや経験を整理する「棚卸し」から始めましょう。やってみると、意外なほど多くの引き出しがあることに気づくはずです。
▼詳しい棚卸し方法は以下の記事でご紹介しています。
🔗自分に何が教えられるかわからない人のためのスキル棚卸しワーク
Step2|オンライン教室を作ろう|無料で始められるFAZZYでの開設方法
副業初心者でも簡単!FAZZYのアカウント登録と初期設定
クローズドSNS「FAZZY」は、SNS感覚で投稿できる使いやすさと、直感的に使えるアクセス制御機能が魅力。
- アカウント登録(無料)
- 教室名+サブドメインを設定
- 簡単なプロフィール設定で教室をオープン
※詳細な開設手順は、以下の記事で詳しく解説しています。
🔗真似するだけ!オンラインサロンの作り方#1|環境構築編【無料で開設】
Step3|オンライン講師のためのコンテンツ作成術|3つの投稿形式で学びの場を設計
投稿の種類①|ブログ記事:発信・信頼獲得・販売までこなす万能型
記事(ブログ記事)は、内部限定公開/外部公開の切り替えができたり、有料販売ができたりと、設定次第で柔軟な活用が可能です。公開期間が設定できるため、キャンペーンや無料体験の告知にも使えます。
- 試験対策記事・試験実施後の模範解答&解説記事の有料販売に
- 教室の紹介などのプロモーション記事(外部公開)を作成し、リンクをXなどで共有
投稿の種類②|投稿:お知らせや短文交流に最適
投稿は、SNSのように気軽に投稿できる機能です。画像や動画の添付も可能。
- 生徒へのリマインド、ちょっとした交流に
- 閲覧権限(後述)を設定できるため、プレミアム会員限定情報などの配信にも使える
投稿の種類③|グループ投稿:科目別・目的別の分割運用が可能
FAZZYをオンライン教室として使うためには、アクセスできるユーザーを柔軟に設定できるグループ機能が欠かせません。科目別、目的別にグループを作成して教材コンテンツを格納することで、コンテンツが自動的に稼いでくれるスタイルの教室が簡単に運営できるのです。
- ウクレレ講師の活用例:曲目ごとにグループを作成し、楽譜、講師と一緒に弾くゆっくりバージョンの動画、講師と合奏できるパート別演奏動画などを格納
- 英会話講師の活用例:空港、ホテル、レストラン、会議といったシチュエーション別にグループを作成。それぞれに必要なダイアローグとシャドーイング用の動画、復習用のクイズや課題を格納
また、質疑応答専用のグループや、生徒同士の交流の場としてグループを作成することもできます。
Step4|誰に何を見せるかを設計しよう|アクセス権の設定

ユーザー種別(ロール)を決めて教室を階層化
- ビジター、Aクラス、Bクラス、プレミアム会員など自由に定義
投稿カテゴリとの掛け合わせでアクセス権限を制御
- 「Aクラス×質問カテゴリ=閲覧・投稿OK」などマトリクス管理が可能
プライベート・グループ機能で限定空間をつくる
プライベート・グループは、招待された人だけが入室できるグループです。この機能を利用することで、購入者だけがコンテンツにアクセスできるような設計が可能になります。
- 科目別、目的別にグループを作成し、サブスクでコンテンツを閲覧できるようにする
Step5|教室に人を集めよう|集客・広報・マネタイズの第一歩
外部向けコンテンツで「知ってもらう」導線をつくる
- 無料ブログ記事で専門性を発信
- SNSと連携してターゲットにリーチ
キャンペーンやトライアルで参加のハードルを下げる
- 「今だけ参加無料」や「体験期間中の質問受付」なども有効
おわりに|あなたにもできる「教える副業」
完璧な準備は必要ありません。大事なのは「まず始めてみる」こと。
FAZZYなら、教室名をつけて投稿を始めるだけで、あなたのオンライン教室が動き出します。副業としての「教える仕事」、ぜひ第一歩を踏み出してみてください。
この記事を読んだあなたにおすすめの記事
🔗自分に何が教えられるかわからない人のスキル棚卸しワーク|教える副業への第一歩
🔗人気の副業5選を深掘りしてみた!自分にできることから見つける副業入門
(アイキャッチ画像:Designed by Freepik)
WEB制作・ITに関するお悩みや
ご質問等お気軽にご相談ください
